「とびっきり!しずおか」の取材

太郎が、静岡朝日TVの「とびっきり!しずおか」の取材を受けました。

私も太郎も被害者の現状がなかなか伝わらないことと、被害者にいじめの解決策を求める報道に不安を感じることを伝えて、断るつもりで返事をしていました。
どうしたら伝わるのか、太郎の話を聞いて番組を作りたいと言ってくださり、事前に時間をかけて、太郎に話しを聞きに来てくれました。

太郎は、
「どうして、取材を受けているの?」
と、久しぶりに聞かれたそうです。

太郎が実名を公表して取材を受けることを決めたのは、一番初めに太郎の話をすべて受け止めてくれたいじめ自殺で子どもを亡くした、学校内で上級生に子どもを殺された遺族の方に、「自分の子どもは、本当のことを話すことはできなないけど、太郎君は話せるじゃないか」と言われたときからです。
「自分は嘘をついていないし、隠す必要がないから、本当のことが言える。何か自分の経験が役立つなら」という思いがあったからですが、その思いを伝えようと今回の取材も受けることを決めました。

最初の約束通り、太郎に解決策を求めることなく、現状をそのまま伝わるような取材をしてもらうことができました。

取材をしたディレクターさんの名前も、「大朗(たろう)」さんとでした。
取材班の方達も、太郎の話しを真剣に聞いて頷いてくれるので、安心して話すことができます。
2日間に渡った取材が終わりました。
いつも、撮影されるばかりですが、今日は初めて記念写真を撮りました。真ん中が太郎で、太郎の左側が大朗さんです。

放送は、29日の17時頃の予定です。

「とびっきり!しずおか」の取材






同じカテゴリー(日記)の記事
市政モニター
市政モニター(2007-10-14 23:47)

おごる気持ち
おごる気持ち(2007-07-29 23:57)

今日は、福岡へ
今日は、福岡へ(2007-07-20 00:12)

台風の影響
台風の影響(2007-07-15 18:05)

この記事へのコメント
同じ「たろう」さんとは~(*^_^*)

「自分は嘘をついていないし、隠す必要がないから、本当のことが言える。」
に、そうそう!と思いました。
嘘をついたり隠したりしなくちゃいけないのは、学校側や行政側。
「いじめ」の根は、深い・・・と思います。
加害者だけの問題じゃないって。。
Posted by mo-mo at 2006年11月28日 08:26
>mo-moさん

名前をつけるとき、たくさん本を調べたけど決めれなくて、誰でも読める名前ということで、私が「太郎」とつけようとしたら、旦那、両親の猛反対に遭いました。「いじめられる」って。出生届け、ギリギリに提出しました。

でも、一回で名前覚えてもらえるし、呼びやすい名前ということで、本人はとても気に入ってくれました。
同級生にも、たろう君が3人いました。

一貫して、証言が変わらないのは、事実の証拠ですね。
嘘をずーっとつかなければならないのは、大変だと思います。
Posted by vianca at 2006年11月28日 19:12
うちは「太一」viankaさんと同じで「誰でも読める名前」ということで,
主人がつけました。

4年になって、フリーの教師から「俺は,太一って名前がだいっ嫌いだ!そいつにいじめられたからな」って言われ、ショックを受けて帰ってきました。「おかあさん、太一って名前はいじめっ子なの?」と
・・・
出生のときに大変だったことや、お父さんがどうしてもこの名前をつけたいっていったことや、友達思いになる名前だということを話し,元気が出たようです。

明日見ますね!
viancaさんは、12月1日金曜日朝11時は、仕事ですね?
その時間,私もSBSにでます。主にプレーパークの子ども達が
メインなので私はあまり写らないようですが(笑)カメラをまえにして、太郎君は話せたんですね。尊敬しますよ!

わたし、最悪でしたから・・・・(しゃべれなくて)では!長々すみません!
Posted by おかみさん at 2006年11月28日 21:48
はじめまして、Hamazoは真剣に戦っている方が多いです。
太郎君は戦士ですね!この年で社会と戦う経験をしているんですから。僕も3人の子どもの父親で空手の指導もしています。viankaさんのように、凄絶な体験はしていませんが、それに近い事は日々あります。今の僕には応援するくらいしかできませんが・・・あきらめず少しずつ、前に進んで下さい。(^^)v
Posted by マサ・サイキョウ at 2006年11月28日 23:28
>おかみさん

12月1日の番組は、録画を撮ってみますね。
子ども達は、カメラ慣れが早くありませんか?太郎は、2回目にはもう大丈夫と言っていました。私は、未だに慣れませんが・・TV取材の後は、どっと疲れがでます。

息子さんの名前、お父さんの思いを感じますね。私は、読みやすいというだけでつけてしまったので、由来とか意味を聞かれると困ります(^^;)
でも、太郎が気に入ってくれたので、本当に良かったと思います。

それにしても、許せない先生の言葉!!自分の名前を、そのように言われたら、どんなに辛かったことでしょう。心ない言葉で、子どもを平気で傷つける先生がいるから、いじめがなくならない理由のひとつになるんですよね。

>マサ・サイキョウさん

はじめまして。コメントありがとうございます。
私たちはこのような体験をしましたが、皆さんは様々な体験や思いを繋げて活動されたり、ブログで伝えたり・・Hamazoの皆さんに日々、私も励まされています。暖かい応援にも、感謝でいっぱいです。

いま、いじめ問題が大きく騒がれていますので、体験をできるところで伝えていけると良いなあと思っています。
Posted by vianca at 2006年11月28日 23:55
仕事でTVみれませんでした。VIDEOも故障中で・・・m(__)m
でも応援してますので、あきらめないで前進して行って下さい。
これから24時まで仕事です。負けないようにやってきますよ!(^^)v
Posted by マサ・サイキョウ at 2006年11月29日 18:55
>マサ・サイキョウさん

マサ・サイキョウさんのブログでも、応援を呼びかけてくださっているようで、ありがとうございます。私ができることは、少しのことで限られていますので、恥ずかしいような、嬉しいような・・。

私たちの意見を取り入れてくださり、良い番組に編集していただけました。
Posted by vianca at 2006年11月30日 01:19
少しの積み重ねって大きくなるんですよね!milkさんもそうですけど・・・お二人とも素晴らしいです。も、そうだけど太郎君は勇気がありますね!心が強いです!(^^)v
Posted by マサ・サイキョウ at 2006年11月30日 01:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
「とびっきり!しずおか」の取材
    コメント(8)