お彼岸といえば・・

おはぎが食べたくなります。お彼岸といえば・・

石原町にある「ないとう製菓」で買ってきました。ないとうは和菓子を、お手ごろな価格で販売しているので、ついつい買いすぎてしまいます。おはぎは、つぶあんときなこ(あんこ入り)。

正式には、春のお彼岸には、「ぼたもち」、秋のお彼岸には「おはぎ」というそうですが、いまは年中「おはぎ」というのが一般的ですよね。その他に、季節によって変わるこんな呼び名もあるそうです。

私は、どちらかというとあんこはつぶあんの方が好き。
子どもの頃は、なぜかきなこが苦手でした。
大人になって、きなこがおしいことがわかりましたが、ご飯にかけて食べるほど好きじゃない・・

おはぎといえば、御殿場市ではお葬式と法事には、あんこのおはぎがつきもの。大皿に、たくさん載せて、ドン!と出します。
最初に知ったときは驚きましたが、地元の人たちは、お料理を食べたあとにおはぎを2,3個平気でたいらげます。


同じカテゴリー(日記)の記事
市政モニター
市政モニター(2007-10-14 23:47)

おごる気持ち
おごる気持ち(2007-07-29 23:57)

今日は、福岡へ
今日は、福岡へ(2007-07-20 00:12)

台風の影響
台風の影響(2007-07-15 18:05)

この記事へのコメント
考えていること、おんなじだぁ~!(◎_◎)

と、TBしました。
お宅のおはぎも、おいしかった??
Posted by コーシ at 2006年03月21日 16:16
今日は、おはぎどこも売れているんじゃないかな?

ハーイ!おいしくいただきましたよ。
にこにこ製菓さんのおはぎ、食べたことあります。おいしいよね。
Posted by vianca at 2006年03月21日 17:22
viancaさん、こんばんは!私さっきmakotakuさんのところへコメントしたのが、このおはぎとぼたもちの違いは?と言う事でしたがここで勉強しました^0^
うちは、今日はテンジンヤさんの「おはぎ(ぼた餅)」でした^0^
お昼を買いによって目に付き買いました。私はこしあん派です^0^
でも、買えたのはつぶあん・・・お中日にはやっぱりこれですねー
Posted by kaoru at 2006年03月21日 22:07
kaoruさん

テンジン屋のおはぎは、たしか少し大きめだったような?
あんこの甘さが、ちょうど私好みです。

こしあんの方が、売れているんですかねえ?
Posted by vianca at 2006年03月22日 18:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
お彼岸といえば・・
    コメント(4)