設置しましたーこども110番の店ー

もともとの家業は、自動車整備会社です。
現在は、ロードサービスが主流ですが、たまーに車検・点検・整備などを行っています。

自動車整備事業所が加盟している社団法人静岡自動車整備振興会の地域貢献活動に参加して、「こども110番の店」の看板を設置しました。

設置しましたーこども110番の店ー
※写真のキャラクターは、てんけんくん
 
本当は、このような活動が必要でなくなる、子ども達が安心して過ごせる社会であると良いのだけれどね。


同じカテゴリー(日記)の記事
市政モニター
市政モニター(2007-10-14 23:47)

おごる気持ち
おごる気持ち(2007-07-29 23:57)

今日は、福岡へ
今日は、福岡へ(2007-07-20 00:12)

台風の影響
台風の影響(2007-07-15 18:05)

この記事へのコメント
viancaさん、本当にそうですねー。「子ども110番の店」って要するに近くで子どもに何かあったとき駆け込んでいいよっていうお店のことですよね。そんな看板をつけなければいけない時代なのかぁーフーって感じですねー
Posted by kaoru at 2006年06月09日 12:29
>kaoruさん

地域でも、同じような看板が増えています。
事件も増えているし、大人も不安だらけ・・
「助けて~!」っていうと、近所の人も怖くなって助けに出てこられなくなってしまうので、「火事だあ!」っていうと良いって聞いたことがあります。
でも、とっさの時って、声も出ないし体も動かないんだよね。
Posted by vianca at 2006年06月09日 13:06
viancaさん、そうそうきっとそうだよねーそうかあ、「火事だぁ!」って言った方がいいのねーでも、きっとそのときは忘れていますね^0^
Posted by kaoru at 2006年06月11日 20:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
設置しましたーこども110番の店ー
    コメント(3)