始まりました



お父さんが、小さい子どもに説明をしながら、廻っています。
学校にまだ通っていない子どもが、汚された教科書を見てお父さんに何か話しかけています。

墨で汚された服の前で、立ち止まっている若いお母さんがいます。

ゆっくり、ゆっくり、パネルや展示を見てくれています。

富士市在住の大学生の息子さんをイッキ飲みを強要されて亡くした、イッキ飲み防止連絡協議会代表の石谷 師子(いしたに のりこ)さんが、来てくださいました。

イッキ飲ませも、断れない関係の元で行われることがほとんどで、いじめと同じです。

富士ニュース静岡新聞の取材がありました。
明日の朝刊に、記事が掲載されます。


同じカテゴリー(活動)の記事
こども第一主義条例
こども第一主義条例(2009-05-25 00:35)

横浜市の取り組み
横浜市の取り組み(2008-01-08 13:26)

まちづくり夜楽塾
まちづくり夜楽塾(2007-09-27 01:24)

進んでます②
進んでます②(2007-07-05 23:37)

この記事へのコメント
viancaさん、いよいよ始まったのですね。多くの方がいらっしゃると良いですね。暑いので体調には気をつけてがんばってください。
御前崎から応援してます!
Posted by kaoru at 2006年07月28日 12:50
>kaoruさん

とうとう、始まりました。
出足は、まずまずです。
小さい子ども連れのご夫婦や親子連れ・・涙を流している人など・・気になります。

「いじめをなくしたい」という、思いは伝わってきます。
Posted by vianca at 2006年07月28日 16:14
viancaさん、一日目も終了ですね。お疲れ様でした!
本当に「いじめをなくしたい」思いは皆がもっている気持ちだと思うのですが・・・なかなか伝わらない事が多いんでしょうね・・・
明日、明後日も受け入れ体制ばっちりですね!
後は人出ですね!
Posted by kaoru at 2006年07月28日 22:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
始まりました
    コメント(3)