最初に連絡をもらったのは、6月だったので、随分先のことだなぁ~と思っていましたが、あっという間に時間が経ってしまいました。
今日の19:00から、浜松まちづくりセンターの「まちづくり夜楽塾ー子ども達がいじめない・いじめられないためにー」の講座を担当します。
昨年からのいじめ問題の流れで、いろいろ話したいことがまとまらず、間際まで悩んでいました。
活動の記録を、改めて見直したら、最初の頃、よくわからずに気持ちだけで始めた活動ですが、当時と活動の目的と私の思いも変わっていないことを確認しました。
変わったことは、見えてきた問題が広がって、とっても難しい問題に関わっているということがわかりました。私達に何ができるのかしら?と、変わらない現状に悩んだこともありました。
でも、いじめをなくすのは難しいけれど、被害を広げない、深刻にしないために、当事者だからこそ、私達にできることもあると思います。
私達が、体験したこと、思ったこと、考えたことを、そのまま伝えることにしました。
今日は、昨年の民事裁判の判決日から、ちょうど1年。
これも何か縁があるのかもしれないと、ふと思ったりしてます。
よろしければ、時間のある方は、足を運んでみてください。
こんにちは。
昨日は、お疲れ様でした。
はじめていじめ問題の生の声と事実がわかりとても有意義な時間がすごせました。
法律やメンテナンスな部分がからんでいてとてもむづかしい内容なのにとてもわかりやすかったです。
天候が変わりやすいですね。
どうぞお体ご自愛下さいね。
>ネコの手さん
講座への参加、ありがとうございました。
上手く話せなくて、さっかく参加していただいた方には、申し訳しわけく思っています。
次回(あるかな?)に、向けていただいたアドバイスを生かして、頑張ります。
VIANCAさん!先日はお疲れさまでした!残念ながら参加はできませんでしたが、また、次の機会があればぜひっ!出来れば水曜日ね(笑)(^.^)b
>kaoruさん
お仕事、復帰されて忙しそうですね。
次回・・・あるかな?
ぼちぼち、行きますね。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる