会社のいじめ



今日は、職場のいじめについて学びます。

働きたいけど、働けない・・職場のいじめで傷ついて働くことができない人が、たくさんいる

と、いう話しで始まりました。

子どものいじめと同じよなようなこと・・大人のいじめと全く同じことが、子どもにも起きています。

学校の教師が、学校でいじめを受けているという話しを聴きました。
校長の命令に従わない教師は、「指導不足等教員」と扱われたり、懲戒処分を受けるが、「人権侵害をする教師には、処分が該当しない」という現状。

学校内の教師間の関係が、子ども達のいじめの発生に関係するという話に、確かにそう思いました。校長が、教育委員会が、ひとりの教師を排除しようとすることに必死になり、子ども達にはどう影響するかを考えられていません。

子ども達は、おかしい、間違っていると思っても言えません。
学校を離れてから、大人になってから、当時の気持ちを素直に話してくれたそうです。


同じカテゴリー(活動)の記事
こども第一主義条例
こども第一主義条例(2009-05-25 00:35)

横浜市の取り組み
横浜市の取り組み(2008-01-08 13:26)

まちづくり夜楽塾
まちづくり夜楽塾(2007-09-27 01:24)

進んでます②
進んでます②(2007-07-05 23:37)

この記事へのコメント
viancaさん、こんにちは!今東京なんですね^0^
携帯電話は行き違いで。。。
会社(職場)のいじめかぁ。大人の社会にもいじめは存在しますねきっと。いじめなのかいやがらせなのか。。。言葉の定義も難しいかも。また、お話きかせてくださいねー。来週また、お邪魔します!!!
Posted by kaoru at 2006年08月05日 16:22
>kaoruさん

電話行き違いばかりでしたねえ。
来週、お願いします。

大人だから、つらいこともあって・・どうして、そこまでやるのかしら?いじめる方の気持ちが、よくわかりません。
Posted by vianca at 2006年08月06日 15:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
会社のいじめ
    コメント(2)