昨日は、私のもうひとつの活動、静岡コンチネンス学習会の定例会でした。
コンチネンスとは、「正常の排尿や排便が行われている状態」を指します。
聞き慣れない言葉だと思いますが、
日本コンチネンス協会という協会があり、そこで学んだメンバーが中心となって活動しています。
平成17年7月に、食育基本法が施行され、学校などでは総合学習の一つとして、
食育を取り入れることになりましたが、食べることと同時に大切な排泄に関しては、ほとんど話題になりません。
「おいしく食べて、気持ちよく排泄する」をテーマに、勉強会を中心に活動を続けています。
排泄が、汚いこと、恥ずかしいことと捉えがちなことから、学校のトイレがいじめの場所になったりすることも珍しくありません。
子ども達に、排泄の大切さをわかってもらえるように、子ども向けに昨年紙芝居を作りました。
おしっこバーションは、「おーみずくんの変身!」
体のしくみからおしっこができるまでを、紙芝居にしました。
うんちバージョンの紙芝居も、あるよ!
静岡コンチネンス学習会では、3歳から小学校中学年までを対象に、出張紙芝居を行います。
「紙芝居に来てほしい」という方は、オーナーメールにて、お知らせください。