昨日は、
「親エンパ」の定例会に参加しました。
今回は、「こども白書」の作成をひとやすみして、
「浜松市教育総合計画(案)」について意見交換をしました。
基本構想の「教育の現状」と「教育の課題」の中には、子ども達の本当の現状と問題が見えません。
一方で、「浜松市新総合計画都市経営戦略(案)」の重点戦略の
「戦略4・・・都市の持続的な成長を支える人づくり~子どもたちがのびのびと幸せに育つ社会の実現~」の中には、現状と課題では、
「子どもの問題として掲げられる、いじめ、非行、不登校、虐待などに対しても、有効な手段が講じられていない現状にあります」
とされています。
大人が理想とするこども像を押しつける教育のあり方にならないように、
パブリックコメント制度を利用して意見を届けたいと考えました。
毎回、親エンパのメンバーのそれぞれの活動の視点から、いろんなことを学ぶことができます。
あっという間に、時間が過ぎていきます。
お誕生日おめでとうございます!!
新たな1年のはじまりですね(^^)
お誕生日おめでとうございます♪
子どもたちの本当の姿がみえません。
現状を知って明るい未来にしたいですね。^^。
うううっ!先を越されましたー(笑)
viancaさん!お誕生日おめでとうございます!
たくさんの幸せが訪れますように☆
去年は全く知らなかったのにブログで知り合えてよかったです!
これからまた一年間よろしくです!お互いにがんばりましょう!!!(>▽<)
>makotakuさん
一番のメッセージ、ありがとう。
年々、歳を素敵に重ねたいと思いながらいますが、現実は・・今年は、自分のために時間を取れるようにしていきたいわ。
>NAOさん
ありがとうございます。
そうそう、まずはちゃんと子ども達のこと知らないといけませんよね。大人がいまどきの子どもは・・という以上に、子ども達も大人をみているんですよね。押しつけばかりでは、子どもは育ちません。
子ども達に信頼してもらえるように、大人が頑張らなくてはと思います。
>kaoruさん
何番目でも、うれしいわ。ありがとう。
これからも、よろしくお願いしまーす!
前の記事
次の記事
写真一覧をみる