恐喝され中学生が売春

恐喝され中学生が売春
静岡新聞夕刊で大きく掲載された記事 。


恐喝(金品を強要する行為)は、複雑な被害を生むことが多い。被害者が言い出しにくいこともあって、事件が明るみになったときには、被害が拡大していることも多い。

加害者から要求された金額を被害者が稼ぐために、万引き、窃盗、同級生や下級生への恐喝、今回のような売春などと、被害者が加害者になっていくケースから被害は拡大していくことがある。

なぜ、断れないのか?と思うかもしれないけれど、恐喝が言葉だけではなく、体への暴力、リンチが伴ったり、家族の財布からお金を盗んだりしたことや万引きをしたことを「ばらす」と脅されたりすると、
被害を受けた子どもは、次第に無気力になっていき従うようになってしまう。

平成6年11月に、いじめ自殺した愛知県西尾市の大河内清輝君の遺書には、次のように書かれていました。

何で奴らのいいなりになったか?それは、川でのできごとがきっかけ。川につれていかれて、何をするかと思ったら、いきなり、顔をドボン。とても苦しいので、手をギュッとひねって、助けをあげたら、また、ドボン。こんなことが四回ぐらい?あった。(略)泳いで逃げたら、足をつかまれてまた、ドボン、しかも足がつかないから、とても恐怖をかんじた。それ以来、残念でしたが、いいなりになりました。(略)

同級生に恐喝、リンチを受けていた男子高校生は、体験を次のように話しました。

サッカーボールのように、頭を数人に蹴られたときは、本当に殺されると思いました。
この出来事のあと、僕は死にたくないから、彼らの言いなりになりました。


言いなりになっている行為が、周囲から見ると遊び仲間に見えるたり、自分で工面したお金で飲み食いしたり、遊んだすれば一方的に恐喝されていると言えなくて、あとで事件が表面化しても被害が認められなかったり、同罪と扱われたりするなど、事件後の学校、警察の対応が悪いケースが多い。

「取られた金額を返して、謝罪させて、仲直りさせました」という学校の報告を聞いて、子どもの被害を知り驚いたという母親の話を聞いたことがある。子どもは、母親の「これで、良いの?」という問いかけに、「また、やれらると怖いから、黙っていて」と言われて、納得できないけれど何もできないと言っていました。

校長は、「事実を把握していたが、他の生徒への影響があるため慎重に指導と対応してきた」とコメントしていいますが、事実を伝えないことによって、被害が広がっていくことも考えられる。

教育長は「今後は他の生徒に関しては、卒業を控えいるので、動揺のないように学校に対応を求めていく」とコメントしていますが、動揺しないようにと言われて、動揺しない生徒がいるとは思うことは出来ない。

学校で起きた事実を伝えて、どのように今後対応していくのかきちんと伝えることが、生徒たちが安心して卒業していくために必要なことではないかと思っています。


同じカテゴリー(事例)の記事
報告書の危うさ
報告書の危うさ(2012-08-07 10:00)

終止符・・・
終止符・・・(2007-09-01 16:14)

この記事へのコメント
別の方も、この事件をブログで採り上げていらっしゃいましたね。 報道に対して「浜松のどこ中学の誰?」的な大人の声を耳にするたびに、とても嫌な気持ちになります。興味本意でなく、「どう思う?どうしたらいいと思う?」という話ができる関係づくりでなきゃ!
Posted by まるのざ at 2006年03月17日 20:58
以前、知り合いの娘の同級生の女の子(高2)が暴走族グループに脅されて怯えて悩んでいたのでボクはそのグループの連中を『言葉の暴力』で脅しました、散々恐い言葉を発した後にボクは彼らに『オレはお前らと同じ事しただけだぞ!』と締め括りました。その後そのイジメは一切なくなりました!100%イジめる側が悪いとも思いませんが誰もが『相手の気持ち』を少しでも考えてたらイジメはなくなるんじゃないですか!?子供の社会にも大人の社会にもイジめはあります!確かに豊かな時代になった現代では親や学校の教育に疑問もありますが誰かが人に何かを教える事が必要なのは一人一人が相手を思いやる気持ちがもたなけばいけないという事ではないでしょうか…!?
Posted by 高の! at 2006年03月17日 21:16
>まるのざさん

どこの学校か気にはなるところですが、ひとつの学校だけで起きる問題ではないと思いますよね。
むやみに不必要な情報を広げることなく、学校と地域と家庭で取り組めることがあると、子ども達には良い方法だと思います。
そして、共有できることや解決に役立つことは、広く伝えていってほしいと思います。

>高の!さん
ひとりひとりが思いやる気持ち、大切だと思います。

高の!さんの対応により、娘さんのお友達のいじめがなくなって良かったですね。

こうすると良かったとかというお話をたくさん伺いますが、ひとつひとつの事例に対しては、なかなか同じように行かないことが多くて、いじめ解決の困難さを感じています。
Posted by vianca at 2006年03月17日 21:53
たびたびスイマセン
あくまで理想像でしかありませんがイジメを解決する方法は『強い者が人を守るために力を注ぐ』事と『弱い者も人と打ち解ける努力』する事じゃないですか!?イジメられる人間にも原因はあります、それが先天的に生まれ持ってしまった体の障害かもしれないし性格的に他人とコミニュケーションがうまくとれないなど必ず理由はあるはずです。また、イジメをやる人間もさまざまなタイプがありますが本心は自分に自身がないから自分より弱い者をイジメて自我を守る傾向が強いと感じます。
僕は前者後者どちらも経験があります。
今の社会からイジメをなくす事は不可能だと思います人を傷つける事の愚かさを訴え続けて行く事が大事だと僕は思います。
突然絡んですいません(^o^;深刻な話なんで参加させていただきました…
Posted by 高の! at 2006年03月18日 02:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
恐喝され中学生が売春
    コメント(4)