今日は、「はままつのこども白書」作成の定例会が行われました。
関心をもって関わるメンバーが、増えています。
今日は、ワークショップを行い意見を出しあい、課題を拾い出しました。
当事者の意見から、学ぶことは多いと、いつも思います。
話し合いの中で、出てくる疑問や子どもを対象におこわなわれている様々な事業の目的・内容など、
少しずつメンバーが調べて資料が集まり、知ることができました。
時間が足りなくなるくらいに話し合いは、熱心に行われて、今日は写真を撮るのを忘れていました。
昨日は・・・家のこざるが・・・お騒がせしました。
あれだけグズグズ言ってたくせに、帰るとなったら上機嫌。
やれやれ・・・。
母もあれこれ叱ってばかりでお騒がせして、済みませんでした(^^ゞ
しかし、子ども白書作り・・・おもしろいですね。
物事にはいくつもの側面があるってことを知ることは、
とても重要なことだと思います。
そして、感じ方もいろいろあって、それは皆正しいんですよね。
勉強になります。
子どもらしくて、良いなあ。よく、長い時間我慢できたと、感心していました。
ぴよぴよさんの気持ちも、よくわかります。
私も通ってきた道。懐かしく、ぴよぴよさんと子どものやり取りを見ていました。
こども白書つくりは、ほんとおもしろい。
これからも、楽しみです。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる