鈴木康友市長と語る 「こども第一主義」を開催します

12月2日・8日の2回に渡って開催される、『鈴木康友市長と語る 「こども第一主義」』の
参加団体として「静岡いじめを考える会」はエントリーし、実行委員として私も参加しています。

子ども達の現状を、市政に伝える機会は、なかなかありません。
いじめは、安全に安心して暮らす権利を奪う「人権侵害」です。
子どものいじめについては、大人の認識が足りないことから、誤った対応が行われて、誤った認識の元で出来上がった施策によって、更に「人権侵害」が起きています。
「子どもの人権」を通して、現状を伝えたいと考えています。



<市民企画>

子育ての現場から、

鈴木康友市長と語る 「こども第一主義」

鈴木康友新市長は「こども第一主義」をマニフェストの一番に掲げて、当選しました。 そこで、子育て真っ最中の親、子どもや親を支援する市民団体、NPOが、一同に会し、浜松の子育て、子育ちの現状などを報告すると同時に、「子ども第一主義」の政策について、市長と語り合います。

■ 第1回目/「子育て世代を全力で応援します」

  日時/2007年12月2日(日)午後2時から4時

  場所/浜松まちづくりセンター 2階研修室

■ 第2回目/「地域一体の教育で未来の浜松をつくる」

  日時/2007年12月8日(土)午後2時から4時

  場所/浜松まちづくりセンター  2階

      浜松まちづくりセンター

      〒430-0929 浜松市中区中央一丁目13番3号

      TEL:053-457-2616  

●参加方法

 参加無料

 託児あり 500円(事前申し込み)

 申し込み・問い合わせ 053-442-4282(牧まで) 
  
主催/「市長とこども第一主義を語る会」実行委員会

  実行委員会代表/NPO法人 はままつ子育てネットワークぴっぴ 理事長 原田博子

         /アクティブ 代表 門野倍美

NPO法人はままつ子育てネットワークぴっぴ、アクティブ、静岡いじめを考える会、親たちのエンパワーメントフォーラム、子どもの放課後を考える会、静岡コンチネンス勉強会、静岡犬猫ネットワーク、浜松市学童保育連絡協議会、子ども育ちレスキューネット、あんふぁんて浜松、ドリームフィールド、浜松登校拒否親の会、NPOネットワークセンター、NPO法人浜松子どもとメディアリテラシー研究所、CAP浜松                  (略称/語る会/07.10.27現在)


同じカテゴリー(お知らせ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
鈴木康友市長と語る 「こども第一主義」を開催します
    コメント(0)