ご協力のお願い

ブログを通じて知り合った、長野県在住の犬飼洋子さんは、ご主人の「過労死」の労災認定を求めて裁判を起こしています。

現在まで、12回の審議が行われて、結審が近づいています。
過剰労働の事実関係を認めたくない会社や労働監督基準局が、ご主人を亡くした洋子さんに行った対応は、「大人のいじめ」です。不十分な調査や評価、明らかにされない業務の実態など、そんななかでご主人の死は「業務外」と認定され、納得できない説明でこれで終りと告げられました。
いま問題となっている学校の対応と全く同じです。

洋子さんは、
裁判長には是非、労基署の判断とは違う見解、夫の死の原因は仕事である、と認めて頂きたい

という思いを伝えるために、「働くもののいのちと健康を守る長野センター」の協力で、裁判長宛に 「ひとことメッセージ付き要請はがき」を作成しました。

ご協力のお願い

家族や大切な人の命が仕事上に関わるもので失われたら、当然認められる「労災」であるはずで、亡くなってしまった人の大切な家族の生活を、その後を守るための労災保険であるはずです。

ご住所、お名前に、ひとことメッセージを添えてポストに投函して頂ける方、ご協力をお願いします。

vianca宛にメールをいただければ、ハガキをお届けします。
「働くもののいのちと健康を守る長野センター」へ直接連絡していただく方は、TEL026-223-2899へ
はがき一枚に対して、ひとり分の署名ですので、是非ご家族の分もお願いします


同じカテゴリー(活動)の記事
こども第一主義条例
こども第一主義条例(2009-05-25 00:35)

横浜市の取り組み
横浜市の取り組み(2008-01-08 13:26)

まちづくり夜楽塾
まちづくり夜楽塾(2007-09-27 01:24)

進んでます②
進んでます②(2007-07-05 23:37)

この記事へのコメント
本当に・・・ひどい話ですね。
犬飼さんのメッセージを読み、明らかに労災認定されるべきものだ・・・とわかりました。

どうして・・・こういう理不尽な哀しい仕打ちができるんでしょうか。

微力ですが・・・協力させて頂きますね。
Posted by ぴよぴよ at 2006年10月21日 14:21
>ぴよぴよさん

ありがとうございます。よろしくお願いします。
どこでも起きている弱いものいじめ・・・本当に知れば知るほど悲しくなります。

公的な制度が、こんな形で否定されて、市民は闘わなければならいなんて、おかしいことだと思います。
Posted by vianca at 2006年10月21日 18:34
犬飼さんから、葉書を送って頂きました。
とてもご丁寧な方ですねー。
お子さんも可愛そう。。
是非、署名に協力させて頂きたいと思います。
Posted by mo-mo at 2006年11月09日 21:28
>mo-moさん

届きましたか。どうぞ、よろしくお願いします。
犬飼さんとは、まだ一度もお会いしたことありませんが、頂くメールからは、とても素敵な方だと感じることができます。
Posted by vianca at 2006年11月10日 01:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ご協力のお願い
    コメント(4)